セミナー・勉強会・イベント詳細介護で使えるハーブ・アロマ
今回の勉強会のテーマは「介護で使えるハーブ・アロマ」です。
今や日本は4人に1人が高齢者となり、介護は今や誰しもが関わるライフイベントと言っても過言ではありません。
また、セラピストにとっても介護を行っているクライアントの心身をケアする機会は増加すると思われますので、是非皆さんに聞いていただきたい内容となります。
さて、今回の講師は当会理事長の入谷栄一、 そして薬剤師でグリーンフラスコ研究所所長の林真一郎氏。
入谷からは
医療現場でのハーブの使用経験を踏まえた効果的な使用法や注意点の他、介護現場でのハーブの使用法を。
林氏からは介護者、被介護者へのハーブやアロマの活用の意義とエビデンスについて解説していただき、より有効で安全な活用法について皆さんと考えていきたいと思います。
こちら研究会が開催する勉強会では、毎回、基礎的な内容から実践編までの内容でのお話しになっていますので、知識がある方から全く初めてお話を聞くという方まで幅広い方々を対象としているものになっています 。
今回のハーブ・アロマでの勉強会での講師のお二人は著名な方であり、他での開催のセミナー等であれば、1回の参加費も高めの金額となっていたり、キャンセル待ちになったりようですので、かなりお得なセミナーだそうです
テーマ:「介護でつかえるハーブ・アロマ」
わが国は世界にも例を見ないスピードで、超高齢化社会を迎えています。 「介護」はもはや、医療関係者のみならず、誰もがかかわるライフイベントです。 当研究会でご紹介している代替医療の1つ、ハーブやアロマは、介護でも非常に役立ちます。今回も専門家を講師に招き、その有効性・有用性を学んでいきます。 ハーブやアロマを活用した、一歩進んだ介護知識を身につけましょう。
第一部:「幸せに治る」ためのハーブ活用法
講師:入谷栄一氏(医師)
医療現場でのハーブの使用経験を交えながら、セルフケアとしてハーブを使う際の注意点や効果的な使用方法をご紹介します。普段、何気なく使っているハーブを通じて健康の定義を再確認し、介護現場で役に立つハーブの使用法をお伝えします。
第二部: ハーブ・アロマと高齢者ケア
講師:林真一郎氏(薬剤師)
老化に伴う心身の不調をはじめ、介護を行う身の回りの方(ケアラーさん)の健康管理にも、ハーブやアロマは有効・有用です。今回は高齢者へのポリファーマシー(多剤併用)の問題点や、介護領域におけるハーブやアロマの活用の意義とエビデンスについて解説し、より有効で安全な活用法について皆さんと一緒に考えていきたいと思います。
- カテゴリ
- その他
- 主催
- 特定非営利活動法人日本融合医療研究会
- 日程
- 2014/07/27 (日)
- 時間
- 10:30~16:00(午前・午後) 懇親会16:45~18:45(希望者)
- 開催地
- 東京都
- 会場
東京国際フォーラム G棟 602号室
地下鉄:銀座駅/日比谷駅より 徒歩5分
JR:有楽町駅より 徒歩1分
東京都千代田区丸の内3丁目5番地1号 Tel.03-5221-9000
- 参加費
日本融合医療研究会
正会員:7,000円
サポート会員:9,000円
一般:12,000円懇親会:5,000円(希望者のみ)
- お問合せ先
特定非営利活動法人 日本融合医療研究会
〒105-0004
東京都港区新橋1-18-11 一松ビル7階
TEL.03-5913-9059
FAX.03-5913-9059
- ホームページ
- http://www.you-go.jp/
- メールアドレス
コメント
Foodishでは、セミナー・勉強会・イベント情報の共有を進めております。
ご存じの情報があれば、ぜひご協力お願いします!