セミナー・勉強会・イベント詳細日本健康・栄養システム学会 第10回九州地方会 長崎大会 in 佐世保
"エンド・オブ・ライフまでの栄養管理"
~全人的なNCM(Nutrition Care Management)の食事サービスとは~
【 午前の部 】
■9:30~10:00 基調講演
「エンド・オブ・ライフまでの上手な食べ方・生き方」
講師:小山 和作(日本赤十字社熊本健康センター 名誉所長)
座長:江口 勝美(佐世保市立総合病院 院長)
■10:00~12:20 シンポジウム
「絶え間なき地域連携とNCM(栄養ケア・マネジメント)の未来」(二部構成)
【Ⅰ部】 本当に共有していますか?知りたい・知らせたい食の情報
~食の連携共有:形態・濃厚流動食品・食事の種類~
座長:久家 美智代(佐世保市立総合病院 副看護部長)
五家 斐都美(佐世保共済病院 栄養科 係長)
シンポジスト:
歯科医師: 溝口 裕司(佐世保私立総合病院)
看護師: 越智 幸代(訪問看護スティション)
管理栄養士: 原田 優希(佐世保共済病院)
管理栄養士: 岩谷 恵美(佐世保市保健所 健康づくり課)
言語聴覚士: 江頭 久美子(三川内病院)
【Ⅱ部】 連携は実践しかない!地域で活動する医療スタッフはこう考える
~エンド・オブ・ライフまで絶え間なく見守る全人的な栄養ケア~
座長: 永田 啓子(佐世保市立総合病院 経営企画課 地域連携室主幹)
牧山 嘉見(長崎国際大学 健康管理学部 健康栄養学科 准教授)
シンポジスト:
医師: 白髭 豊(長崎在宅ネット事務局長 医療法人白髭内科医院)
看護師: 大町 いずみ(長崎大学 保健学科)
薬剤師: 手嶋 無限(長崎大学 薬学部)
管理栄養士: 古川 美和(長崎医師会保健福祉センター)
歯科衛生士: 猪野 恵美(長崎県歯科衛生士会)
【 ランチョンセミナー 】
■ランチョンセミナーA
「アミノ酸の豆知識」~おいしさとアミノ酸~
講師:巴 美樹(九州女子大学 家政学部 栄養学科 教授)
座長:山本 孝史(長崎国際大学 健康管理学部 健康管理学科 教授)
共催:味の素ニュートリション株式会社
■ランチョンセミナーB
「小児の消化器疾患と栄養管理」~便秘から短腸症候群まで~
講師:山内 健(福岡市立こども病院・感染症センター 医長 小児外科)
座長:篠崎 彰子(長崎大学病院 栄養管理室室長)
共催:株式会社クリニコ
【 午後の部 】
■13:30~14:00 大会長講演
「日本の医療の課題と展望」~管理栄養士の役割~
講師:江口 勝美(佐世保市立総合病院 院長)
座長:小山 和作(日本赤十字社熊本健康センター 名誉所長)
■14:10~15:10 特別講演1
「笑いのすすめ」~健康増進を目指す爆笑計~《食欲・口腔機能回復と笑いの解明》
講師:松村 雅史(大阪電気通信大学医療祉工学部教授、同大学メディアコミュニケーションセンター長)
座長:上之郷 眞木雄(佐世保市立総合病院 外科診療部 管理診療部長)
■15:20~16:20 特別講演2
「地域で支える全人的な栄養ケアとホスピタリティー」
講師:潮谷 義子(長崎国際大学 学長)
座長:吉田 共栄(長崎県栄養士会 会長)
【 参加申し込み 】
(1)参加申込書の送付
「大会参加申込書」に必要事項をご記入の上、
FAXまたはメール添付にて、大会運営事務局まで送付ください。
申込み期限:平成23年11月5日
FAXまたはメール添付にて、大会運営事務局まで送付ください。
申込み期限:平成23年11月5日
(2)大会参加費のご入金
参加申込書を送付いただいた上で、お申し込みから1週間以内に
大会事務局指定の口座へ参加費のご入金をお願いいたします。
- 参加費:
会員
3,000円
非会員
3,500円
- 入金先:
銀行名
親和銀行 本店営業部
口座番号
普通 4024258
口座名義
日本健康・栄養システム学会第10回九州地方会長崎大会イン佐世保
事務局 藤木みどり
- カテゴリ
- 栄養士
- 主催
- 日本健康・栄養システム学会
- 日程
- 2011/11/23 (水)
- 時間
- 9:30~16:20(開場 9:00)
- 開催地
- 長崎県
- 会場
長崎国際大学(佐世保市ハウステンボス町2825-7)
- 参加費
日本健康・栄養システム学会 会員 3,000円 非会員 3,500円
- お問合せ先
「日本健康・栄養システム学会 第10回九州地方会 長崎大会 in 佐世保」運営事務局
〒857-1156 佐世保市平瀬町9-3
佐世保市立総合病院 栄養管理係内(担当:藤木)
TEL: 0956-24-1515 FAX: 0956-22-1819
- メールアドレス
- eiyou@hospital.sasebo.nagasaki.jp
コメント
Foodishでは、セミナー・勉強会・イベント情報の共有を進めております。
ご存じの情報があれば、ぜひご協力お願いします!